あけぼのの桜餅¥216と草餅¥248。上品でおいしかった。
山形に帰って花粉症が戻った。こっちはもう終わりかけていたのに。
実家の周りをランニング中、カーブミラーが強風で(多分)折れているのを発見。行きは気が付かなかったから、折り返して戻る間に折れたのかも。車道に倒れていたので、妹にこういうときはどこに電話すればいいのか聞き、とりあえず市役所に電話。土曜日だったので閉庁しているしと思ったけど、休日用の電話番号も書いてなかったので、代表の番号に電話してみた。そしたらすぐに出て「カーブミラーが・・・」と伝えたら、「先程連絡を受けて、土木課が対応に向かっています」と。素早い対応で、さすがだと思った。今日午前中に行ってみたら、三角コーンが置いてあった。とりあえず撤去したのね。
末広庵の三段仕込み苺大福¥250と桜餅¥220とかりんとうまんじゅう¥120。三段仕込み苺大福は味が薄まるので私的には反対したい。元々いちご大福は和菓子としては邪道だと思えるので、もう買わないことにしたい。買うなら白あんのいちご大福。
米沢の実家の近くのスーパーは1年ぐらい前から、レジの会計が自分で機械にお金を入れるようなシステムに変わった。完全に自分でバーコードを読み取るところからやるセルフレジではなく、バーコードを読むのは店員さんで言われた金額を機械に投入するのは客の私たちというシステム。それと同じシステムを藤沢の最寄スーパーでも最近導入された。お金を払うのに時間がかかるからなのかな。算数の引き算は、将来店員さんになったらお釣りを間違えないように、またお客としてお釣りをもらい損なわないように必要なものだと思っていたけど、もはや引き算はしなくてもいいのか。そもそもお釣りの問題は、お金を投入するとお釣りが出てくる機械が出てきたときに消滅した。私的には10円玉を9枚出しても嫌な顔されないし、あっやっぱりなかったと出し直しても、これだからおばさんはみたいな対応をされなくて済むからいいかも。
じんだん本舗大江のお菓子を妹にいっぱいもらいました。今日はみそ大福¥108。安くておいしい。他に餡入り串だんご(よもぎ、小豆)各¥110+税、ござっしゃいじんだん¥120+税、だだちゃ焼きまんじゅう¥120+税。
春の高校野球選手権ってほとんど見ていないんだけど、今年からなのか第1試合の前に始球式があって、小学生の球児が投げている。すごく緊張しているのがわかって、でも一生懸命で、結構いい球投げていて、ちょっと感動する。終わってにこにこして退場するときそっと背中を押す主審の手も優しい。2日間見たけど、2人とも坊主頭のかわいい子だった。明日も見たい。
40歳~64歳までの引きこもりが61万人もいるというニュース。仕事を辞めてから引きこもる人も多いって、他人事ではないと思える。引きこもりって趣味以外は外に出ないというカテゴリーらしい。でも退職した後ってそんなもんじゃないの。高齢者が外に出ないのも引きこもりなのか。何かいっしょにしない方がいいような気がするけど。
お菓子 お菓子2008 お菓子2009 お菓子2010 お菓子2011 お菓子2012 お菓子2013 お菓子2014 お菓子2015 お菓子2016 お菓子2017 お菓子2018 お菓子2019 お菓子1 グルメ・クッキング スポーツ ドリンク ニュース パン パン2009 パン2010 パン2011 パン2012 パン2013 パン2014 パン2015 パン2016 パン2017 パン2018 パン2019 ファッション・アクセサリ ランニング レストラン 学問・資格 心と体 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 美容・コスメ 花 2PM
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント