寒かったけど3連休毎日5キロ走った
パンオトラデッショネルのクロワッサンオダマンド¥275+税。2回目なので、2個買った。これを食べるために、とりあえず走ろうと思った。寒くてテンションが上がらないので、ポケモンGOでもやりながらやろうかとも思った。久しぶりのポケモンGOには新しいポケモンがいろいろ登場していた。ポケモンが登場するたびに手袋を外すのも寒い。画面には雪が降っていて、それを見るのも寒い。何か寒い3連休だった。
パンオトラデッショネルのクロワッサンオダマンド¥275+税。2回目なので、2個買った。これを食べるために、とりあえず走ろうと思った。寒くてテンションが上がらないので、ポケモンGOでもやりながらやろうかとも思った。久しぶりのポケモンGOには新しいポケモンがいろいろ登場していた。ポケモンが登場するたびに手袋を外すのも寒い。画面には雪が降っていて、それを見るのも寒い。何か寒い3連休だった。
HPに結果が発表になっていた。約1,600人中900番台。満足なんですけど、それでも。総合1位は箱根駅伝で国士舘のランナーとして走った学生。見なかった、すれ違ったのに。藤沢市出身の子らしい。
朝起きたら、思いの外天気がよく、暖かいのかもと思った。昨日の夜からウインドブレーカーを着て走ることは決めていたんだけど、中に2枚は暑いかなとも思った。でもきっときっと寒いから、ウインドブレーカーと長袖2枚はそのまま、グローブみたいな手袋もそのままで走ろうと決めた。マスクもして部屋を出た。
いつもより人が少ないような気がする。そしたら横を歩いていた人に声をかけられた。「荷物を持っていなって、家が近くなんですか?」「はい、すぐそこ」「いいですね」「はい、このまま並んで走り出します」「江ノ島大橋が工事中だから、早く来るようにって言われてたけど、大丈夫ですよね」「はい、橋の半分だけ工事中なので」そう言いながら歩いていたら、ぴたっと集団の動きが止まった。これか。少しずつしか進まず焦る。間に合わないかもという心配が頭をよぎる。それでも少しずつ動いて橋を渡たり切ったらみんな小走りになった。結局スタート20分ぐらい前には列に並ぶことができた。でもEグループの最後尾だけど・・・。
8:30スタートで、Eグループは5分後にスタートした。最初は第1給水所で知り合いの中学生を探さなくっちゃだった。中学校の陸上部がボランティアで給水をしているので、連絡をくれたのだ。わかるかなと心配だったけど、みんな同じ格好をしていたけど、わかった。ハイタッチして、「水いりますか?」と言ってくれたのでもらって飲んだ。次は友人が最初だけ応援してくれるというので、探した。いない、と思って油断していたら、向こうから声をかけてくれた。同僚が2人走ると言っていたから、その応援も兼ねている。ブラックサンダーを2個持っていたので、1人はもう通過しているんだなと思った。次はもう1人の中学生と親戚(叔父と叔母と従弟の妻)だなと思っていたら、同僚の若者と去年より速い位置ですれ違った。去年は声をかけて足を止めてしまったので、今年は声をかけないと約束したので、おおーと思ってすれ違った。
最初の折り返し地点で去年もおもしろいアナウンスをしていた係の人がまた今年も「もっと走りたいかもしれませんが、あと10キロしか走れません」と言っていたので、笑う。もうすぐ第2給水所というところで、従弟の妻と叔父が声をかけてくれた。あとの電話でその横に叔母もいたと言われたんだけど、全く気が付かなくてごめんなさい。従弟の子ともハイタッチし、あとはゴールだけをめざすだけだった。コースはいつものランニングコース。目をつぶっても走れるぐらい。最後はすごくがんばって走ったけど、タイム的には去年よりも2分も遅かった。練習不足。湘南マラソン後の燃え尽き症候群。まさかの暑すぎ。途中で手袋を取り、腕まくりまでした。
中学生ボランティアは本当に健気にがんばってくれていた。記録証発行には長蛇の列、10分ぐらいかかったけど、想定の範囲内。まだ走っている人たちを見ながら、また来年がんばろうと思って家に帰った。
寒くて走る気にならない。去年もそうだったけど、ウインドブレーカーを着て走る。手袋もグローブみたいに大きいのをする。16キロって中途半端な長さ。疲れる。無事完走できますように。
大坂なおみが優勝しました。18:00からNHKで見た。途中ニュースになったけど、そのまま見続け、接戦になって見ていられなくて、ブラタモリをちょっと見ようとしたら、NHKはブラタモリを中止してテニスの中継をしていた。だって勝ちそうだったもんね。
もう9回目なんだね。湘南国際マラソンが終わってから、すっかり気が抜けている私。あと1カ月でまた気合を入れなおさないと、中途半端な長さ(16キロ)なので、疲れる。
MAMA in HONGKONG、今年のかと思って見ていたら、2014年のもの。2PMが出てきちゃうじゃない、てかニックン。しかも少女時代のティファニーと噂があったときだから、バカ面するの、ニックンが。許せない。
先週からCATVの何局かが映らなくなって、通信エラーになっていた。契約しているのに見られないなんて、問い合わせをしなくっちゃと思っていたけど、なかなか18:00までに電話ができなかった。一応こういう対応をしてくださいとネットに書いてあったので、まさかそんなことでと思いながらやってみたら、映っちゃた。よかった、電話して見に来てもらわなくて。こういう対応って、ケーブルがちゃんとつながっているか確かめてくださいというものだった。
去年まではお赤飯にしていたんだけど、今年はひじき入りの炊き込みご飯にしてみた。鶏肉も入っているし、ランナーの食事っぽい。しじみ汁とほうれん草とソーセージと卵のサラダ。本当はステーキがいいのかなと思ったりした。来年はそうしようかな。
それと朝食用にカステラも購入。チョコもね。カステラ銀装のざらめ付カステラ¥540とでん六のアーモンドチョコ¥108。
湘南国際マラソン2018の完走率は94%だったらしい。18,000人出走して、17,000人ちょっと完走。約1,000人がリタイア。バス20台分。私はGグループの前の方でスタートして、19分後のスタートだった。1グループ2,500人ぐらいだとして、やっぱり厳しいんだわね。そのうち女性が約3,000人。考えたらそんな中完走しただけでも偉いと自分でほめたい。今年は普通に筋肉痛。がんばったんだ、私。もうがんばらない。
完走メダル、私はいらないんだけど。
今日は当然のように筋肉痛。昨日ゲストランナーだったのはみやぞん。前の日にパンフレットを見ていて気がついた。どうせまた10キロを走るぐらいだろうと思っていたら、何とフルを走るという。今までフルを走ったゲストは知花くららさんと東国原英夫さんと安田美沙子さんと猫ひろしさんだけだったような。髪の毛、ペッタンこにしたみやぞんを途中で確かに抜いたのに、後半すれ違わなかったような気がして、途中棄権したのかと思っていた。そしたらちゃんと完走していて、偉いな、みやぞん。サポートの人たちに囲まれて走っていた。みやぞんみやぞんと言いながら、いっしょに歩道を走っている子どもたちに、危ないからね危ないからねと声をかけていた。めっちゃいい人。完走したなんて、根性もある。最初のグループでスタートしたのに、どんどん抜かれて、それでも走り抜いたなんて本当に偉い。でもネットの記録によると私の1分前ぐらいにゴールしているんだけど、どこで抜かれたのかな。まさかトイレに並んでいるとき?それって悔しすぎる。
走っているときも走り終わってからも甘いものを欲せず(いつもは甘いものしか食べないぐらいなのに)、がっつりラーメンが食べたいなと思い、ポイント消費で買った味噌ラーメンに野菜ときのこを炒めたものをのせて食べた。本当に疲れたんだわ、私。
1年に1度の修行の日。5時間半走れば終わると思って走る。今日は6:40藤沢駅発直通バスで会場入り。¥2,300と高いけど、楽。去年はまだ交通規制がかかっていない134号線を走ってくれたけど、今年は下見路線はもっと高い値段で売り出されていた。なので私たちは国道1号線で大磯に。だいたい補助席に座らされたから、景色は見れなかったからいいか。7:10頃には会場に着いた。トイレに行かなきゃと思ったけど、まず着替えようかと女性用の更衣室に行こうとしたら、今年から会場の動線が変わっていて、一方通行でどこに行くにも大回りしていかなければいけなかった。そして予報では13℃になると言っていたのに、風が強くてすごく寒い。更衣室を出たら、行く所もない。トイレに並ぼうとしたら既に長蛇の列。仕方がなく、そんなに行きたくないからと行かないことに。そのときグループ別に並んでいるAグループ(一番速い)は、体育座りをして待っていた。私たち(それ以降のグループ)はみんな立って待っているのに。なので40分ぐらい前から最後のグループGの列に並んでいた。少しでも前の方がいいかと思ったけど、Eの列もFの列も長くて、気持ちGグループの前の方に並んだというぐらいだった。
今年は練習したし、割と楽に20キロまで走ることができた。なのにその付近で待っていた友人に「今年遅いじゃん」と言われた。やっぱりスタートが遅かったからかなと思った。そして後ろには制限時間をクリアできず、何人か乗っている収容バスが迫っていた。私たちもう遅い方なんだねと思った。そういえばゲストランナーのみやぞんも追い越してきたのに、もう走っていないような。Eグループでスタートした同僚を見つけたので、声をかける。不調だと言っていたのに走っている。とりあえずよかった。もう一人の若者は速すぎたのか見つけられなかった。30キロ以降は毎年本当につらい。最後の折り返しの5キロは地獄。そこでEグループの同僚を発見。40キロを過ぎていたから、後は歩いてもゴールできるはず。「あとちょっとだからがんばれー」と言ったら首を振った。もうずっと歩いているのかも。最後は私もつらかった。つい最後の坂で「つらい」と言ってしまった。それを聞いていた後ろにいた女の子が「つらいですよね。マラソン何回目ですか?」「10回目ぐらいかな」「私は初めてだったんです」「初めてでこれぐらいで走れたら偉い。あと少しがんばりましょう」と言った。つらかったのにそのことばで、最後のダッシュができた。でも修行だから我慢して我慢してのゴールした。グロスタイムが5時間40分だった。スタートに何分かかかっているので、5時間20分ぐらいかも。それって去年より速いじゃん。途中でトイレにも初めて行ったからその分のロスもある。そういえば暑くて取ったネックウォーマーをどこかで落としてしまった。最近失くすものも多い。まぁいいか。完走できたから。もう走りたくない。今年も根性だけで完走してしまった。
3キロぐらいから足の指が痛くなった。いつも痛くなる左足の2本。テーピングをしなかったからか。でも走り続けたらそんなに気にならなくなった。20キロならシューズを脱いで、マッサージをしなくても走れるかな。もう2週間後に迫ってきた。でもこれでまだ半分かと思うと絶望的になる。昨日飲み会だったので、羽生選手のフリーを生で見られなかった。練習中に右足を負傷したと聞き、大丈夫かなと思ったけど、大丈夫じゃなかったみたい。優勝はしたけど、だね。
お菓子 お菓子2008 お菓子2009 お菓子2010 お菓子2011 お菓子2012 お菓子2013 お菓子2014 お菓子2015 お菓子2016 お菓子2017 お菓子2018 お菓子2019 お菓子1 グルメ・クッキング スポーツ ドリンク ニュース パン パン2009 パン2010 パン2011 パン2012 パン2013 パン2014 パン2015 パン2016 パン2017 パン2018 パン2019 ファッション・アクセサリ ランニング レストラン 学問・資格 心と体 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際 美容・コスメ 花 2PM
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント